
目次
牡鹿半島 祝浜漁港の釣り場環境・ポイントについて
祝浜漁港(いわいはま)は牡鹿半島(石巻)の東側の僻地にひっそりと佇む小さな漁港です。
近くには谷川漁港があります
東日本大震災によって集落があった場所は、完全に津波の影響をうけ、現在は更地となり痕跡しか残っていません。震災の際は災害危険区域に指定されていたことが分かっています。家は一軒もなく人もいません
静寂に包まれたこの場所に小さくそして海がとてもきれいな漁港があります。
釣り場所は漁港の突堤1箇所です。釣りではなくレジャーにもよい場所です

①牡鹿半島 祝浜漁港 釣りポイント 手前の防波堤(長さ約37m)

釣り場所はこの防波堤一本です。左右ともに投げ釣りや足元のヘチ釣りが可能です。
水深は浅く2~3mくらいです。底は周りに石が多く、大きめの石や砂利があり、地形変化がある場所です。アイナメがよく釣れる印象です。イカも寄ってくるかもしれません
②牡鹿半島 祝浜漁港の釣りポイント 右側

釣りポイントというほどではありませんが、画像をのせておきます。海辺で遊ぶには良い場所でしょう。ゴムボートで出船して、近くの磯場でボートロックするのも面白いと思います。素潜りで魚突きをして遊びぶのも面白そうです。
至る所に震災の爪痕がまだ残っています。
祝浜漁港へのアクセス
女川牡鹿線41号を南下し谷川漁港方面へ
〒986-2402 宮城県石巻市谷川浜
牡鹿半島 祝浜漁港の釣り情報サマリー
・常夜灯:なし
・駐車場なし(空き地に駐車可)
・根がかり:多い
・トイレ:なし
・自販機:なし
・水深:漁港内2m~3m
・初心者~上級者まで楽しめる
祝浜漁港で釣れる魚たち(調査中)
春
夏 メバル アイナメ
秋 メバル
冬 アイナメ
牡鹿半島で釣りを楽しむ方への注意事項
牡鹿半島は、2011年3月11日に東日本大震災があり地震から約20分後には巨大津波が発生し甚大な被害を被った地域でもあります。10年以上たった今も未だ復興中です。
自然を壊さぬよう、また近隣住民や漁業関係者の迷惑にならないよう釣りを楽しんでいただきますようお願い致します。狐崎漁港は、カキの共同処理場がありますので、平日は仕事の邪魔にならないように気を付けてください
一部のマナーが悪い人たちの影響で2024年~2025年にかけ牡鹿半島は釣り禁止エリアが増加しています
夜道は鹿さんが道路の真ん中を占領している場合があるので、走行には注意してください。
ネコもタヌキも飛び出してきますよ