
宮城県石巻市にある「万石橋」は、地元の釣り人のあいだで“イカ釣りの名所”として知られる熱いスポットです。季節ごとにヤリイカや剣先イカが回遊し、橋の下をのぞけば、夜光に群れるイカの姿を間近に見れます。市街地からのアクセスも良く、初心者でも気軽に楽しめるのが魅力です。
万石橋の釣り場環境・ポイントについて
万石橋は石巻市渡波に位置し長さ180mほどある橋です。牡鹿半島の西側入口に近いこともあり人気のある釣り場です。イカの他にも、潮の流れが良いことから、カレイ、シーバス、マダイなど様々な魚が釣れます。車は近くの空き地にとめて徒歩で向かいます
万石橋の釣りポイント
釣りは夜釣りがメインです。常夜灯が海面をガッチリ照らしていますので魚がバンバン集まります。ポイントは橋の中央部付近がおススメです。端のほうだと灯りが暗く釣果が下がります。

釣り場所は橋の上なので、左右に分かれます。流れは一方向の為、ドテラ流し状態となります。
巻込み側と払い出し側にわかれ、得意な方で釣りをするとよいでしょう。潮の流れは相当早いのでジグウエイトや重りは40g以上はあったほうがよいです。また日によっては海草が流れ釣りにならないこともあります。

万石橋へのアクセス
万石橋は、県道2号線(石巻~鮎川線)上にあります。三陸自動車道「石巻港IC」または「女川IC」で降り、県道2号へ進み、万石橋を渡るルートが利用できます。または国道398号線経由で女川方面から回ることも可能です。
宮城県石巻市渡波祝田
万石橋の釣りポイント情報サマリー
常夜灯:あり
駐車場:なし(近くの空き地にとめる)
根がかり:少ない(流れてくる海藻が多い)
トイレ:なし(近隣にコンビニあり)
水深:5mほど 橋から海面まで10mくらい
万石橋で釣れる魚たち
春 ハゼ カレイ アイナメ メバル シーバス マダイ
夏 スルメイカ カレイ アイナメ メバル シーバス マダイ アナゴ マゴチ
秋 スルメイカ サバ カレイ アイナメ メバル シーバス マダイ アナゴ
冬 ベッコウソイ シーバス アイナメ マコカレイ メバル
スルメイカ・剣先イカは夜釣りでよく釣れてます。ほか大型のマコカレイも有名です。セッパやシーバスの魚影も濃い。なんでも釣れます
万石橋での釣り注意点
釣り人は多いですが、基本的に万石橋の上からの釣りは禁止されています。警察もたまに注意しにきますので、よい子は橋の下で釣りするとよいでしょう
釣り禁止エリアは以下を参照してください