知らなきゃ損!ドコモの「アウトドア保険」で釣具はどこまで補償?ロッド破損に備える方法
スポンサーリンク

海釣りや登山やキャンプは自然の中で楽しむからこそ、思わぬトラブルもつきものです。特に高価な釣具を磯場での釣りや船釣り最中に、たまたまの事故で大破損し使えなくなったら本当にショックですよね。
さらに足元を滑らせてケガをしてしまったり、他人の物を壊してしまったりしたら大変

そんなときに頼れるのが「ドコモ アウトドア保険」です。

   Araちゃん
dアカウントさえあれば、スマホ契約していなくても加入できるぜ!

NTTドコモのAI保険のひとつ「アウトドア保険」は、自身のケガや他人への損害賠償の他、携行品補償もついてますので、偶然の事故による釣具破損も保険金請求対象です。iPhoneやスマホから簡単に加入できます

釣りはアクティブなレジャーであるため、釣り具を補償対象にしている保険は少ないのですが、NTTドコモは110円/月~加入できる「持ち物保険」「アウトドア保険」が釣り具も保険金請求対象になります。

スポンサーリンク

NTTドコモが販売する「アウトドア保険」の概要

NTTドコモのアウトドア保険は、レジャー中の思わぬ事故やトラブルを手厚くカバーしてくれる保険サービスです。

対象となるアクティビティは

釣り・キャンプ・登山・スキー・スノボ等

多くのアウトドアスポーツをカバー可能です!そのうえで、遭難時の救出、自身のケガ、他人に間違ってケガをさせてしまったとき、損害賠償責任までが補償対象になる幅広い保険です。詳しくポイントをみてみましょう

①救援者費用補償

引用元:NTTドコモ アウトドア保険HP

登山をする方なら、遭難の可能性があります。またマイボートを持っている方や、海釣り中に海に滑落し救助された場合に発生した費用を負担していただけます。またケガして入院された場合は、親族が現地に赴く交通費や宿泊費も保険金請求できます

②個人賠償責任補償


引用元:NTTドコモ アウトドア保険HP

個人賠償責任補償は、他人にケガをさせたり、モノを壊してしまった際に保険金でカバーが可能です。

キャスティングするときに、誤ってルアーを相手にぶつけてしまい、ケガをさせてしまった。

友達から借りていたロッドフォルダに立てかけておいたところ、急な強風に煽られ海に落下し回収不能となった。船で釣り中に転び、他人にケガをさせ、自分もケガをし、転んだ拍子でロッドも破損した

釣り中の事故は、いろんなケースが想定されますので、個人賠償責任補償は助かりますね
よくサバを釣ってフックを外す際に、親指に針が貫通して悶絶している人を何度も見てます。フックをすぐ抜かない場合は、病院で手術になりますよ

③入院日額


引用元:NTTドコモ アウトドア保険HP

④通院日額


引用元:NTTドコモ アウトドア保険HP

⑤死亡・後遺障害


引用元:NTTドコモ アウトドア保険HP

携行品損害補償

引用元:NTTドコモ アウトドア保険HP

セットになっている「携行品」は、外出先で携行中の持ち物が偶然の事故で破損・故障した際に補償を受けられる保険です。いわゆるドコモの持ち物保険がそのままセットになっています

携行品損害補償は、釣り道具など家から外に持ち出した大切な道具が壊れたとき、費用を補償してくれるというのもです。国内でも国外でも対象です

他通信キャリア(楽天モバイル、ソフトバンク、au)の持ち物保険はすべて釣具が補償対象外となっていますので、やはりNTTドコモさんは、その点ではポイント高いですね

ポイント

釣り具の他に、ブランドバック・衣類・カメラ・時計・キャンプ用品・補聴器なども対象です

◎以下のものは補償の対象となりません。

自動車、原動機付自転車、自転車、船舶、サーフボード、ラジコン模型、ドローン、携帯
電話、スマートフォン、ノート型パソコン、タブレット端末、モバイルWi-Fiルーター、コンタクトレンズ、眼鏡、手形その他の有価証券(小切手は含みません。)、クレジットカード、
設計書、帳簿、商品・製品や設備・什器(じゅうき)、動物や植物等の生物、データやプログラム等の無体物

https://aihoken.web.docomo.ne.jp/template/pdf/2020-09-01/detail_product3_6.pdf

スマホは携行品損害の補償対象外です。ドコモの「smartあんしん補償」や各キャリアのスマホ保険で保険金請求ができます

ドコモ保険と他社の比較表で一目瞭然

※1 モンベルは短期保険で1泊2日の料金
※2 ショッピング保険が最大100万 携行品は10万

ドコモ アウトドア保険は「携行品損害補償」がメインではないため、携行品補償だけをメインに使いたい場合はドコモの「持ち物保険」が最安です。

持ち物だけではなく、釣り中のケガにも備えたい場合は「ドコモ アウトドア保険」か「モンベル野あそび保険」の選択になります。

月に何度もアウトドアされる方はドコモ、1回かぎりなど単発で保険を掛けたい方は、モンベルの野あそび保険がよいでしょう

※以下ケースは補償の対象外となります。

・ご契約者、保険の対象となる方またはその同居の親族等の故意または重大な過失によって生じた損害
・地震・噴火またはこれらによる津波によって生じた損害
・保険の対象となる方の自殺行為、犯罪行為または闘争行為による損害
・無免許運転や酒気帯び運転をしている間に生じた事故による損害
・差押え、収用、没収、破壊等国または公共団体の公権力の行使に起因する損害
・保険の対象が通常有する性質や性能を欠いていることに起因して生じた損害
・自然の消耗または劣化、変色、さび、かび、ひび割れ、虫食い等による損害
・保険の対象が有する機能の喪失または低下を伴わないすり傷、かき傷、塗料の剝がれ落ち、単なる外観上の損傷や汚損による損害
・保険の対象に対する加工や修理・点検等の作業上の過失または技術の拙劣に起因する損害
・電気的または機械的事故に起因する損害
・保険の対象の置き忘れまたは紛失*1に起因する損害
・詐欺または横領に起因する損害
・風、雨、雪、雹(ひょう)、砂塵(さじん)等の吹き込みや浸み
込みまたは漏入により生じた損害
・保険の対象となる方の居住する住宅内(敷地を含みません。)
で生じた事故による損害等
*1 置き忘れまたは紛失後の盗難を含みます

引用元:NTTドコモ アウトドア保険HP

契約前に必ず確認!3つの注意点

最後に、契約してから後悔しないように、3つの点だけ再確認しておきましょう。

①重要事項説明書に目を通す:

文字が多くて少し面倒ですが、「保険金をお支払いしない主な場合」の項目だけは、頑張って一度目を通しておくことをおすすめします。

②自分に必要な保険や補償限度額について確認

自分のタックル総額や釣りのリスクを考え、保険を選択すること。また選んだプランの補償限度額で安心できるか、もう一度考えてみましょう。

③請求に必要なものを意識する

高価な釣り具を買った際は、レシートや保証書をスマホで写真に撮っておくなど、日頃から少し意識しておくと万が一の時に役立ちます

まとめ

今回は、NTTドコモの「アウトドア保険」を釣り人の視点からレビューしました。

最後にポイントをまとめます。

・アウトドア保険は携行品補償のほか、ケガや他人に与えた損害も補償される
・釣具だけ補償を希望されるアングラーは、ドコモ「持ち物保険」がお勧め
・「置き忘れ」や「経年劣化」は対象外なので注意が必要。
・単発でアウトドアに行く場合はモンベルの「野あそび保険」も選択肢

参考(重要事項説明、約款)リンク

より詳細な情報や正確な最新規約については、必ず公式サイトの資料をご確認ください。


※本記事の内容は、2025年7月現在のNTTドコモ「アウトドア保険」を基に作成しています。補償内容や適用条件は審査や契約内容によって異なる場合がありますので、詳細やご不明点については、加入前に必ずNTTドコモホームページや取扱代理店までお問い合わせください。もし本記事の内容に誤りや最新情報との相違がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡いただけますと幸いです。速やかに確認・修正いたします

スポンサーリンク

Xでフォローしよう

おすすめの記事