【2025年版】25ツインパワーXDの実釣インプレ&24ツインパワーとの徹底比較
スポンサーリンク

ツインパワーXDといえば、シマノのスピニングリールの中でも耐久性とパワーを重視したモデル。
シーバスや青物狙いなど、過酷な状況でもガンガン使えるリールとしてファンが多いシリーズです。
2025年モデルの25ツインパワーXDでは、その武骨さに加えて「操作性」と「軽さ」が大きく進化してます

XDextreme durability(過剰なまでの耐久性)

今回の記事では、この25ツインパワーXDの特徴を中心に、24ツインパワーとの違いや実際1日使い倒したレビューをしていきます。

最新ツインパワーXDを買うべきか、それとも24ツインパワーを選ぶべきか。購入を検討しているあなたの判断材料になれば幸いです。

スポンサーリンク

25ツインパワーXDの注目すべき進化ポイント

25ツインパワーXDで初めて搭載された新しい防水テクノロジー「 Xプロテクト」 これは従来の防水技術を大きく上回る性能を誇ります。

従来の「ラビリンス構造+特殊撥水グリス」に加え、遠心力を利用し水を外部へ排出することでラインローラー部の耐久性を高めることに成功 。塩ガミによる固着トラブルを徹底的に排除しようという強い意志を感じます。長く使えそうですね

オフショアやサーフなど、波飛沫を浴びる過酷な環境下でも、ラインローラーの回転フィールを長期間維持できる。これは、ハードに使い込むアングラーにとって非常に嬉しい進化でしょう。

引用元:シマノHP

インフィニティシリーズ技術の全面採用

25ツインパワーXDには、22ステラから始まった最新テクノロジーが惜しみなく投入されています:

  • インフィニティループ:ラインの密巻きによりキャスト性能が格段に向上
  • インフィニティクロス:ギアの接地面積を拡大し、負荷分散と耐久性を向上
  • インフィニティドライブ:駆動部の摩擦を減らし、巻き上げの軽さとパワーを両立

特にショアジギングでのロングキャストや、大型魚とのファイトで真価を発揮する技術群です。

25ツインパワーXD vs 24ツインパワー 2つの系統を理解する

引用元:シマノHP

シマノのリールは大きく2つに分類されます。1つはステラを最上位とした「コアソリッドシリーズ」
もう1つはヴァンキッシュを最上位とした「クイックレスポンスシリーズ」です

イメージで分かると思いますが、コアソリッドシリーズは「安定性」抜群です。大型の魚が掛かっても剛性の高さから安心してやり取りできます。その分、重量は若干犠牲になっています

反対にクイックレスポンスシリーズは「剛性」よりも「軽快さ」を前面に出しています。
25ツインパワーXDはクイックレスポンスシリーズに系統します

比較項目25ツインパワーXD24ツインパワー
ローター素材CI4+(軽量・高感度)アルミニウム(高剛性)
ボディ構造アルミ×CI4+ ハイブリッド構造アルミ×CI4+ ハイブリッド構造
番手展開C3000〜C5000(計6種類)1000〜5000番まで幅広く展開
自重(例C3000)約205g(超軽量)約225g(やや重め)
防水性NEW Xプロテクト(最新技術)Xプロテクト(従来技術)
巻き感より軽快&スムーズな巻き心地安定感ある巻き感
操作性レスポンス良いテクニカル対応慣性を活かした安定性
コンセプト軽さと感度を両立した高性能剛性と安定性を重視

剛性では金属ロータに及ばないものの、リールの寿命を左右する「防水性能」は特に抜群。タフコンディションでもガンガン使える。またマグナムライトローラを搭載することで、24ツインパワーにはない「レスポンス」を発揮してます。

番手ギア比最大ドラグ力<br>(kg)自重(g)糸巻き量(PE号-m)巻上長<br>(cm/1回転)
C3000HG5.892051-400 / 1.5-270 / 2-18086
C3000XG6.492051-400 / 1.5-270 / 2-18094
4000PG4.4112601-490 / 1.5-320 / 2-24075
4000XG6.2112601-490 / 1.5-320 / 2-240101
C5000PG4.6112651.5-400 / 2-300 / 3-20084
C5000XG6.2112651.5-400 / 2-300 / 3-200101

【インプレ】25ツインパワーXDを使いまくってみた感想

マダイジギング&SLJ

春の乗っ込みマダイを狙いに、水深35~60mのポイントへ。当日は潮が早く水深40mラインでも80g以上のジグを使わないと底取りが難しい環境なので、タイラバメインで釣りをしました

実際にタイラバを落としてみると、フォールはスムーズ。着底からの巻き上げも全くストレスがない。
ツインパワーXDのマイクロモジュールギアⅡインフィニティドライブの恩恵か、巻き始めの初動がとにかく軽く、でも水中の抵抗や潮の重さがしっかりと手元に伝わってくる感度のよさが抜群

しばらくすると、タイラバを巻き上げた直後に「コンッ」と小さなアタリ。
少し間を取って巻き続けると、「ググン!」と一気にロッドが絞り込まれた。

高いキーのドラグが音を立ててラインが出ていくが、高音が気持ちよすぎる!
またツインパワーXDのNEW Xプロテクト搭載ドラグは、スムーズにラインを出しながらも、急な引きにはしっかり粘ってくれる。潮流に乗ったマダイの横走りも、このリールなら問題なく感じた。

いつもは急な走りに対応するため、少し伸びのあるリーダを利用していたが、ドラグでコントロールできるので、伸縮性の少ないリーダでより繊細にアタリや水中変化を感じれると思う

やり取り中も巻きのパワーは落ちない。剛性不安の声がネット上にあったが、マダイクラスでは全く問題なしでした。ゴリ巻きでも、巻き感は安定していて主導権を渡さない。上がってきたのは、80cmの見事な春のマダイ!しかも白子パンパン!

買って良かった点

・剛性を維持しながらも、操作が軽く、1日中使っても疲れにくい。

・とにかく巻はじめが軽く、水流の変化キャッチや魚のアタリに対して素早い反応ができる

・SLJ・LJロッドとのタックルバランスもよい

・防水性能が高く多少の荒れた天候や波をかぶっても問題なし

・実際に大物とのファイトでも安心感が半端なかった

・ステラは高すぎるが、ツインパワーXDはコスパがよい

まとめ

ツインパワーXDは、クイックレスポンスの特徴を生かしつつ高レベルの耐久性も追求したモデルなので軽快な操作性を維持しつつ、ビックフィッシュを狙いたい方などにおすすめです。

またトップクラスの防水性はショアジギングや悪天候、波の高い状態でも安心感しかありません。

ツインパワーXDはシマノの伝統的な「安定性」と「信頼性」を現代的にアップデートしたリールで、これ以上はステラしかない選択になると思います。

25年新発売のツインパワーXD!買って後悔しない1台です

剛性をもとめるアングラーは24ツインパワー!

25ツインパワーXDが発売されたので、前モデルである21ツインパワーXDがお手ごろに!

スポンサーリンク

Xでフォローしよう

おすすめの記事