タチウオジギングは、タチウオ釣りを楽しむための人気の釣法です。 ただし、釣果を上げるには正しいナジグとそのカラーバリエーションを選ぶことが重要です。 この記事では、プロが実践で培った知識をもとに、タチウオジギングに効果的なジグの形状や重量、そしてカラーバリエーションについて詳しく解説します。

スポンサーリンク

タチウオジギングに最適なジグの形状と重さ

タチウオは比較的激しいアクションに反応するため、ジグのアクションによって興味を引きやすい傾向があります。タチウオジギングに関して、まず選ぶべきはジグの形状です。 タチウオはその時の活性や水深、潮流の変化によって、パターンが変わりやすいため状況に応じて複数のジグを使い分けることが理想です。形状とその特徴を紹介します。

リアバランスジグ(後方重心の形状)

リアバランスのジグは素早いフォールが特徴で、活性が低いタチウオにもアピールしやすいです。ストンと落ちていく動きで、フォール中にバイトを誘発することができます。バックスライドアクションも得意です。このタイプのジグは、特に潮流が速い場所やタチウオが活性化しているときに有効で、効率よく水深を重視するための初心者でも使いやすい点が魅力です。またミスバイトによるラインブレイクが少ないです。

センターバランスジグ(中央が重い形状)

センターバランスジグは、スローなアクションで誘うことができるため、活性が低いタチウオにも効果的です。特に、ゆっくりとしたリフト&フォールで、ジグをナチュラルに動かして誘うのが有効です。

セミロングジグとショートジグのアクションやアピールの違い

フォールスピード(落下速度)

一般的に、ショートジグはセミロングジグよりもフォールスピードが速いです。これは、ショートジグの方が水の抵抗を受けにくいためです。

フォールスピードが速いということは、それだけ早く狙いのタナにジグを到達させることができ、手返しの良さやアクション回数の多さに繋がります。また、活性の高いタチウオに対しては、素早いフォールでリアクションバイトを誘発することもできます

アピール力

一般的に、セミロングジグは、ショートジグよりもアピール力が強いです。これは、セミロングジグの方がジグの面積が広く、水中でより大きく動くためです。アピール力が強いということは、広範囲のタチウオにジグの存在を気づかせることができ、活性の低いタチウオに対しても効果的です。
一方、潮が速い時などは、面積が広い分、ジグが潮の抵抗をうけ流されやすくなるというデメリットもあります。底が取れない場合は重量をあげるなどでカバーします

セミロングジグとショートジグ アクションの違いについて

ショートジグは、キレのあるアクションでタチウオにアピールするのが得意です。一方、セミロングジグは、ゆったりとしたアクションでタチウオを誘うのが得意です。

ショートジグは、ジャークやトゥイッチなどのアクションで、ジグを不規則に動かすことで、タチウオの捕食スイッチを入れることができます。

セミロングジグは、スローなリフト&フォールや、ただ巻きなどで、ジグを自然に動かすことで、タチウオのバイトを誘発することができます

ジグ使い分けのまとめ

ショートジグとセミロングジグの特徴を理解し、状況に応じて使い分けることが、タチウオジギングの釣果アップに繋がります

ショートジグ

・活性の高いタチウオを狙いたい時
・手返し良く広範囲を探りたい時
・潮が速い時

セミロングジグ

・活性の低いタチウオを狙いたい時
・ジグをじっくりと見せて食わせたい時
・大型のタチウオを狙いたい時

ジグの重さと素材について

ジグの重さは80g~180gが一般的ですが、ポイントの水深や潮の速さで使い分けが重要です。浅場では80~100g、深場や潮流が強い場合は150g以上のジグを選ぶと安定したフォールアクションが可能です。船で潮が早い場合は重いジグのほうが、流されて入れ直しする回数が減りますので釣果に結びつきます。水深50m~60mでも150gや180gはよく使います。

またタングステンジグを選択する場合は、100g~120gでもよいでしょう。鉛製のジグよりもシルエットが小さく感度が良いという特徴があります。サイズが小さい分、水の抵抗が少なくフォールが早いです。一度スピードがついてしまえば、ストンと底まで落ちます。特に活性が低いタチウオに対して、より自然なフォールで口を使わせることができます。感度が良いことで、かすかなアタリも感知しやすくなるため、フッキング率の向上に繋がります。デメリットはジグの価格が高いことです・・。ロストした時は痛いですね

タチウオのカラーローテーションについて

タチウオは「光」に対する反応が強い特徴がありカラー選びが釣果に大きく影響します。また時間帯によってタチウオが反応するカラーが異なるため、 様々なカラーを試すことが重要です。

カラーの使い分けについて

パープル系 : 特にタチウオに効果が高い鉄板カラーと言われています
シルバー系 : 水が澄んでいる時や晴天の日中に効果的で、共食いをしているタチウオにも有効です。
ピンク系  : パープル同様、タチウオに効果が高い代表的カラーです。
グロー系  : 特に夜間や暗い時間帯に有効です
ホロタイプ : 光の反射でキラキラとアピールができ、濁りがある海でも効果的

朝夕のマズメ時
活性が高く、パイロットカラーである「パープル系」や「ピンク系」が効果を発揮しやすい時間帯です。特にパープルピンクは見た目にアピール力が強いため、釣果が上がる傾向にあります。

日中の晴天時
太陽光が差し込む日中の澄んだ海では、ブルー系やシルバー系のようなナチュラルカラーが効果的です。太刀魚は共食いをしますので、シルバーやホログラムカラーを試してみましょう。

海が濁っているとき
濁りの中では、ピンクホログラムのセミロングジグが有効です。タチウオが発見されやすくなります。
濁りが強い場合は、特に派手な色を選び、シルエットが目立つように意識しましょう。普段は見切られますがゴールド系カラーも強いです。

人気メーカーのおすすめジグとその特徴

プロアングラーが愛用する有名ブランドの中から、タチウオジギングに特化したおすすめジグをピックアップします

タチウオはどんなアクションで誘えばいいの

タチウオジギングの基本アクションは、リフト&フォールです。ジグをゆっくりと持ち上げ、フォールで食わせるイメージです。フォールのスピードやジグの動きを調整することで、タチウオの反応が変わります。タチウオはフォール中にジグにバイトしてくることが多い魚です。

ジグが着底する直前のフォールでバイトしてくるパターンもあります。またジグを早巻きで巻き上げ、フォールに転じる瞬間にバイトしてくることもあります。これを応用してストップ&ゴーもよいです。ジグを巻きながらピタ!っと時々止め、食わせの間を作るストップ&ゴーも有効です

ジグを一定の速度で巻き続けるただ巻きも、タチウオに効果的な場合がありますが、まったくアタリがない場合は、誘わないとジグを喰わないので、その場合はリール1回転ごとにジグを1回シャクるワンピッチジャークが有効です。ワンピッチも、スピードをいろいろ試してみましょう

タチウオジギングで気を付けることは?

タチウオの歯は鋭いため、ラインブレイクに注意が必要です。太めのフロロカーボンリーダー30lb〜40lbを使用しましょう。ジグの交換時には、必ずラインをチェックしましょう。すぐザビザビになります。

ワイヤーリーダーは太刀魚が金属音を嫌うので釣果が落ちます。また船ではラインがおまつりしたときに、他の方のラインを切断してしまうため禁止している船もあります

タチウオの歯は大変鋭利でよく切れます。指が歯に触れると、間違いなくケガをします。また血が止まりにくく治癒にも時間がかかります。必ずタチウオバサミなどを用意して魚をつかむようにしましょう

まとめ

タチウオジギングの成功は、魚の反応を見ながら柔軟に対応することが鍵です。

ジグの重さやカラーを試しつつ、その日の海況や魚の状態に合わせてアプローチを変えましょう。釣果が伸び悩むときこそ、今まで試していなかった方法やジグを積極的に試してみると新たな発見があるかもしれません。

奥深いタチウオジギングの世界、ぜひあなたも楽しんでください!

スポンサーリンク
おすすめの記事