誰でも真鯛(マダイ)が釣れる!をコンセプトに作られた、ダイワのタイラバロッド 紅牙X2022のインプレです。今回は悩み悩んだ末、選びきれなく「69XHB-S」と「69HB-S」のロッドを2本購入しちゃいました笑 せっかくなのでインプレや比較をしてみたいと思います

スポンサーリンク

ダイワ 紅牙Xのスペック

ダイワ「紅牙X」は2022年3月にバージョンアップし新モデルが発売されています。
せっかくの高コスパロッドなので、間違って旧モデル(15紅牙)を購入しないように注意してくださいね

前モデル(2015紅牙)からの変更点から説明します

  • スパイラルガイド搭載(※ベイトモデルのみ)
  • なんと従来比15%の軽量化!
  • 前モデルより低価格化!
  • ディープエリア、スピニング用モデルが追加

スパイラルガイドってなんぞや?ですが、画像のようにガイドが一直線に揃うのではなく捻れてセッティングする使用を指します。

正直はじめは使いづらそう・・・のイメージありましたがこれ素晴らしいです !
感度高く、横風による糸ふけも最小限、糸絡みも少ない、巻き取りも大変スムーズです。遠投する釣りには向きませんが、近距離での釣りでは最適なセッティングと感じました。

競合であるシマノのタイラバロッドである炎月にはスパイラルガイドが実装されていましたので追従した形ですね

また、前モデルの紅牙に比べ大幅に軽量化されています。この軽量化により「2022紅牙X」は紅牙シリーズのトップモデルに匹敵する自重を実現しています。素晴らしい企業努力です

2022紅牙Xは、現在5種類のモデルが用意されています。フィールドに合わせ、浅いエリア〜深いエリアまで、さらにスピニングモデルもあるので、あらゆるシチュエーションで活躍できるでしょう

私の購入した69HB-Sと69XHB-Sは自重が109-113gです。2015紅牙は123g(HB-S)XHB-S(128g)ですから軽いメタルジグ1個分くらいは軽量化されていると考えられます。これが長い時間の船釣りにはアドバンテージがあり、腕の疲れを軽減できたり集中力が持続します

2022紅牙Xのネット実売価格はなんと10,000円台前半!!!

ダイワ 2022紅牙Xのメーカ希望価格は14,000円ですが、Amazonや楽天をのぞきますと実際の価格は11,000円程度となっています。大変お手頃ですね。この価格は、ライバルであるシマノ炎月が16,000円程度なので、ハイコスパなロッドであることは間違いありません

2022紅牙Xの竿の調子は柔らかい?

真鯛釣りにおいて、ロッドの柔らかさは大きなメリットがあります。1番はマダイの口を弾かないことです。硬い竿だと、せっかくのアタリがあっても乗ってこないことが多く釣果に影響します。マダイは繊細な魚なので「掛け」にいく釣りというより「乗せ」の釣りです。したがって魚に異変を与えずエサを咥えさせるには、竿先が柔らかいに越したことはありません

2022紅牙Xはすべてのシリーズにおいてティップ(竿の先端)が柔らかい仕様になっています
69MB-S〜XHB-Sまでありますがテイップはしなやかです。あとは釣りをするフィールドによってパワーを選択をすればよいと思います。私は、紅牙Xのロッドで根魚ジギングも行ってます。汎用性の高いロッドです

2022紅牙Xのしなり方(実物動画)

実際にロッド2本を振ってみた動画です。XHB-SとHB-Sですと、ロッドのしなり方が動画のように違います。参考にしてみてください

数あるタイラバロッドから2022紅牙Xを選んだ理由

今回はオフショアで真鯛を狙うため、2022紅牙Xを選びましたが、ここに至った理由を説明します
私のフィールドは水深40〜50メートル。潮の流れは速かったり、ゆるかったり…砂地と磯場が混ざってます。マダイがメインですが、青物やヒラメ、根魚も時には狙ったりします

だったらSLJ(スーパライトジギング)でいいじゃん!ってなるのですが、実際SLJのロッドですとティップが硬く、アタリがあってもマダイの口を弾きやすいのです。ダイワ VADEL SLJ63MS-Sを一本持っていますが、こちらだとアタリがあっても、やはり乗ってこない時も多々ありです

タイラバロッド選定にあたっては、少々わがままですが以下条件で探しました

  • ①マダイ最新モデル
  • ②15,000円以内
  • ③軽量
  • ④タイラバだけじゃなく「ジグ」も使いたい
  • ⑤大型マダイ あわよくば青物も釣りたい・・・

こうなるとシマノ炎月、ダイワ紅牙シリーズ、メジャークラフトの3代目クロスステージなど色んな選択肢があるのですが、紅牙Xがその中でも「1番軽量で、価格が安く、パワーを選択」できることでこちらのロッドを購入しました

次にロッドの硬さの選択です

DAIWAの公式サイトでは以下のように定義されています

69MB-S(30g~120g)
ブランクスが持つMパワーならではのしなやかさが自然なリトリーブや食い込みを可能にする軽量ベイトモデル。水深が浅めのエリアで真価を発揮する乗せタイラバロッド


69MHBーS(40g~150g)
張りを抑えたしなやかで扱いやすいブランクスながら、エリアや水深、潮の速さを問わないスタンダードベイトモデル。浅場から深場まで広いエリアに対応可能な扱いやすいタイラバロッド


69HBーS(45g~200g)
刻々と変化するフィールドに対応する感度とパワーを兼ね備えたスタンダードベイトモデル。浅場の攻略はもちろん、深場、速潮エリアでのバーチカル、200gの重めのタイラバ使用したドテラ流しまで対応可能なタイラバロッド


69XHBーS(60g~300g)
モンスターと呼べる大鯛や想定以上の青物と真っ向勝負可能なパワータイプベイトモデル。最大300gクラスのタイラバがないと釣りにならないような海域でお勧めしたいタイラバロッド。

私のフィールドは水深40m〜50mなので、選択としてはMB-SMHB-Sのどちらかで当初は考えていました。タイラバの重さは潮がキツイ時で「MAX100g〜120g」なので、このスペックでも十分です。

しかし、運良く大きいマダイや青物がヒットしたら?果たして耐えられるか?

と考えたときにMB-SやMHB-Sでは、ロッド自体が柔らかく魚の食いつきは良いが、巻上げには厳しいと感じました。またメタルジグも操りたいのでロッドにパワーがあったほうが良いと考え、XHB-SとHB-Sに至りました。

紹介動画の通り、ロッド自体は硬いモデルになりますが、ティップは他のシリーズ同様に柔らかいため、マダイ釣りにはなんの影響もありません。むしろパワーがある分、安心して釣りができます
またメタルジグも普通に使えます。ティップが柔らかいのでSLJのようにジグをキビキビした動きにはできませんが、十分な汎用性があります。

紅牙Xと一緒に購入したいカウンター付きベイトリール

紅牙Xにはダイワから専門のベイトリールが2種類発売されています。「紅牙 X IC」と「LIGHT SW X IC」です。両方ともカウンター付きのベイトリールになっており、水深を測ったり棚を覚えておけるので釣果が上がりやすいです

こちらも価格が1万円程度で購入できます。またPEラインも0.8が300m巻けますのでマダイ釣りには十分なスペックでしょう。2つのリールは、スペックはほぼ同等ですがギア比が違いますので、下記を参考に好みを選択するとよいでしょう

紅牙XICとLIGHT ⇔ SW X IC ギア比の違い


【紅牙 X IC】 ギア比[4.9:1]1回転で54cm巻上げ可

【LIGHT SW X IC】 ギア比 [6.3:1]1回転で69cm巻上げ可

自転車ってギアを軽くすると坂道登るときに楽だと思いますが、リールも同様で1回で巻上げる長さが短いほど負荷が軽くなり、パワーのある魚でも海面までゆっくり引っ張って来れます。ギアが軽いので巻く回数が多くなるのがデメリットですね。私は回収スピード重視でLIGHT SW X ICを購入しました

ダイワ 2022紅牙Xのまとめ

3週間くらい悩みましたが、紅牙Xは購入して大正解でした。大は小を兼ねるとはよく言ったのもので、私のフィールドではオーバースペックと思いましたが、めちゃくちゃ使いやすいです
価格も1本あたり1万円ですからコスパ抜群のロッドです。ぜひ皆様も手にしてみてくださいね!

スポンサーリンク
おすすめの記事