
釣り上げたブリやサワラ、大型青物を「折ってクーラーに入れるしかない」と諦めた経験はありませんか?
せっかくの大物も、形が崩れると鮮度も見た目も台無しです。
冬の青物シーズンを満喫するなら、魚を折らずに収納できる大型クーラーボックスが必須といえます。
この記事では、寒ブリ、サワラ、ヒラマサ、タチウオなどを丸ごと入れられるサイズ感と保冷力を備えた採用量クーラーボックスを厳選し、現場での使い勝手やコスパも含めて詳しく紹介します。
目次
ブリを折らずに収納できる大容量クーラーボックスはある?
寒ブリは冬の釣りで最も人気の高いターゲットのひとつですが、そのサイズは予想以上に大きく、一般的なクーラーボックスでは収まりません。平均サイズは70〜90cm前後、大物では1mを超えることもあります。
このため、最低でも60L以上、理想的には70L〜100Lクラスの大型クーラーが必要です。
寒ブリを折らずに収納する最大のメリットは、鮮度保持と見た目の美しさです。魚を曲げたり圧迫したりすると身が割れやすく、ドリップ(血水)によって味も落ちます。また、直線的に収納できれば氷を均等に配置しやすく、保冷効率も高まります。
さらに、大型クーラーボックスは車載スペースを取る反面、釣果をそのまま持ち帰れる安心感があります。
釣りの満足度を上げたいなら、「ブリが丸ごと入るサイズを基準に選ぶ」ことが最も重要です
大容量 クーラーボックスの選び方
ブリを折らずに収納できるクーラーボックスを選ぶには、サイズや保冷力だけでなく、釣り場での扱いやすさも重要です。ここでは、失敗しないクーラーボックスの選び方を3つの視点から解説します。

①サイズ・容量で選ぶ
寒ブリをそのまま入れるには、内寸の長さが90cm以上、容量60〜100Lクラスが目安です。
特に「スペーザホエール650」や「FIELDOOR150L」はブリや青物を曲げずに収納できる内寸サイズを確保しています。
ただし、容量が大きいほど重量も増すため、車載時のスペースや持ち運び方法も考慮が必要です。その場合はハンドルの有無、キャスターの有無をチェックするとよいです。釣り船での利用なら、60〜80L前後が最も実用的です。
②保冷力で選ぶ
寒ブリや青物の鮮度を保つには、釣り上げてからの温度管理が鍵になります。
クーラーボックスの保冷力は、断熱材の種類(真空断熱パネル・発泡ウレタン・発泡スチロール)によって大きく変わります。
たとえば、シマノの「スペーザホエール」シリーズ、ダイワの「トランクマスター」は空断熱パネル構造や真空パネルで氷が長持ちし、翌日以降までしっかり冷えをキープできます。ダイワは「KEEP値」シマノは「ICE値」という基準を設けており、それぞれ保冷能力が分かるようになっています
③機能性・利便性で選ぶ
大型クーラーボックスは容量が大きい分、運搬時の利便性も重要です。キャスター付きやハンドル伸縮式モデルなら、1人でもスムーズに移動できます。また、排水栓付きタイプは冷海水を簡単に抜けるため、船の上での水抜きや自宅に帰ってからの清掃が楽になります

ブリを折らずに入れられるおすすめ大容量クーラーボックス5選
寒ブリ・サワラ・ヒラマサ・シーバスなどを折らずに収納するには、内寸90cm以上・保冷力の高いモデルが欠かせません。ここでは、実際の釣行で評価の高い6つのクーラーボックスを紹介します。
| 品名 | 容量(L) | 内寸(幅×長さ×高さ cm) | 外寸(幅×長さ×高さ cm) | 真空パネル数 | 保冷力(★目安) |
|---|---|---|---|---|---|
| ダイワ トランクマスターHD II S6000 | 60 | 29 × 85 × 23.5 | 41.5 × 102.5 × 33.5 | 0枚(スチロール) | ★★★☆☆ |
| ダイワ トランクマスターHD II SU6000 | 60 | 29 × 85 × 23.5 | 41.5 × 102.5 × 33.5 | 1枚(底) | ★★★★☆ |
| ダイワ トランクマスターHD II TSS6000 | 60 | 29 × 85 × 23.5 | 41.5 × 102.5 × 33.5 | 3枚 | ★★★★★ |
| ダイワ トランクマスターHD II VSS6000 | 60 | 29 × 85 × 23.5 | 41.5 × 102.5 × 33.5 | 5枚 | ★★★★★ |
| シマノ スペーザホエール ライト 650 | 65 | 29.5 × 86.0 × 25.5(中央値) | 40.5 × 100.0 × 37.0 | 0枚(発泡ポリスチレン) | ★★★☆☆ |
| シマノ スペーザホエール ベイシス 650 | 65 | 29.5 × 86.0 × 25.5(中央値) | 40.5 × 100.0 × 37.0 | 1枚(底) | ★★★★☆ |
| シマノ スペーザホエール リミテッド 650 | 65 | 29.5 × 86.0 × 25.5(中央値) | 40.5 × 100.0 × 37.0 | 3枚(一体型) | ★★★★★ |
| 伸和 ホリデーランド 76H | 76 | 約32.5 × 81 × 26(底部) | 91 × 43 × 36 | 0枚(発泡スチロール) | ★★★☆☆ |
| FIELDOOR クーラーボックス 150 | 150 | 92.5 × 43 × 38 | 103.5 × 50 × 48 | 0枚(ロトモールド+PU) | ★★★★☆ |
| ビッグレジャー 75 | 75 | 84 × 35.3 × 26.5 | 90 × 41 × 35.5 | 0枚(ウレタン注入) | ★★★★☆ |
★換算の考え方:Daiwa(KEEP)85=★★★☆☆、110=★★★★☆、128/133=★★★★★。
Shimano(I-CE)70=★★★☆☆、80=★★★★☆、90=★★★★★。
その他は断熱構造の種類に基づく目安です(実際の持続は外気温・開閉回数・氷量で変動)。
ダイワ トランクマスター HD II 60L
ダイワのクーラボックス中でも高い保冷力と耐久性のバランスが取れたモデルです。
内寸長は約80cmと大型魚にも対応してます。キャスター、ハンドル、排水コックも完備されています
断熱材の種類によって、価格が変わります
| モデル名 | 断熱材の種類 | 真空パネル数 | KEEP値(保冷時間) |
|---|---|---|---|
| S 6000 | スチロール | なし(スチロールのみ) | 85 |
| SU 6000 | 真空パネル+スチロール | 1面(底1面) | 110 |
| TSS 6000 | 真空パネル+スチロール | 3面(底+側面2面) | 128 |
| VSS 6000 | 真空パネル+ウレタン | 5面(底+側面4面) | 133 |
※ KEEP値はメーカーの保冷力指標で、数値が高いほど氷の持ちが良い目安です。実際の保冷時間は外気温・氷量・開閉回数などで変動します。
シマノ スペーザホエール 650
シマノのクーラボックスでは最大クラスの大きさです。内寸約91cmで、大型ブリを折らずに収納できる本命サイズ。真空パネル+発泡ウレタンの断熱構造により、氷保持力は最上級クラス。
高価格帯ですが、鮮度維持を最優先する釣り人におすすめです。個人的にはライトでも十分な保冷力だと感じています
| モデル名 | 型番 | 真空パネル数 | I-CE値(h) |
|---|---|---|---|
| ライト 650 | NS-465T | なし(発泡ポリスチレン) | 70 |
| ベイシス 650 | NS-365T | 1面(底+発泡ポリスチレン) | 80 |
| リミテッド 650 | NS-265T | 3面一体型(発泡ポリスチレン) | 90 |
※ I-CE値(h)はシマノが定める保冷力の指標で、数値が大きいほど氷が長持ちします。
実際の保冷時間は外気温・氷量・開閉頻度によって変化します。
こちらの記事も読んでみて!
伸和 ホリデーランドクーラー 76H
76Lの大容量ながら価格が1万円前後と手頃で、ブリを折らずに収納可能。発泡ウレタン断熱材を採用し、保冷力も十分。他社と比べれば保冷力は弱いですが、シンプルな構造で掃除がしやすく、初心者にも扱いやすい人気モデルです。
FIELDOOR クーラーボックス 150L
なんと内寸長が1mを超える超大型モデル。寒ブリやヒラマサを丸ごと収納でき、ロトモールド構造により氷保持力は圧倒的。キャスター付きで移動もスムーズです。2リットルのペットボトルを縦置きで34本も入る収納力。さらにコスパまで最強です。
秀和 ビッグレジャー 75
アウトドア兼用としても人気の75Lモデル。耐久性と保冷力が高くしかも軽い。密閉性が高くてフタが簡単に開かないこともある位です。基本性能の高さで、防衛庁でも採用されているそうです。
内寸約85cmで大柄青物にも完全対応可能、保冷剤や氷を多めに入れられる余裕があります。
大型ハンドル付きです
寒ブリを新鮮に持ち帰るための保冷テクニック
寒ブリは脂が多く、温度変化に非常に敏感な魚です。釣った瞬間の処理から帰宅までの保冷状態が、そのまま味に直結します。ここでは、実際の釣行現場でも使える保冷テクニックを紹介します。
氷と魚の入れ方のコツ
ブリの血抜きが終わったら、冷海水で一気に冷やしこみます。氷30kgほどに釣れた海域の海水まぜます。とにかく冷やしこみが、鮮度に影響します。血抜きをしている間にも鮮度落ちしますので、なるべく早く冷やしこみをしてください。冷海水に入れると魚全体が均一に冷えますのでオススメです。
何も処理をしないでクーラボックスに入れ放置すると、冬でも自宅に帰ったころには鮮度が落ち、スーパーで買った方がマシなレベルになります。せっかく釣ったのですから、鮮度良く持ち帰る努力をしましょう
まとめ
- ブリを折らずに入れるには内寸90cm以上・容量60〜100Lが目安
- 保冷力を重視するならダイワやシマノ製の真空断熱パネル搭載モデルが最適
- コスパ重視派にはホリデーランド76Hやビッグレジャー75もおすすめ
ブリや青物ジギングは冬の醍醐味。この記事で紹介したクーラーボックスと保冷テクニックを活用して、脂ののった寒ブリを最高の状態で持ち帰りましょう。
------------------------------------------
鮮魚革命水 リブウォーターについて
------------------------------------------
SNSで話題の「リブウォーター」をあなたは知っていますか?
成分は「超高濃度ナノバブル水」と「天然塩」のみ
ナノバブルが魚に付着している雑菌や微生物を包み込み、酸化や腐敗を抑制!
魚が生きていた“海水に近い環境”を再現し、身の弾力と透明感を守ります。

こんな釣り人にリブウォータをおすすめ
・釣った魚を最高の状態で食べたい人
・釣りから帰って、魚の下処理が大変な人
・遠征釣行後や2~3日後の調理でも鮮度を保ちたい人
リブウォーターの使い方は簡単です。霧吹きを使って魚にシュシュ!っとリブウォータをかけるだけ!
魚の鮮度はまるで別次元
魚のほか、イカ・タコ・貝類・伊勢海老にも活用できます
ぜひ一度使ってみてください
こちらの記事も参考にしてください





















